しまねこ先生、学校辞めました。

元中学校教員。病休•休職経験あり。現在は小さな学習塾をやっています。HSPの傾向あり。自律神経失調症。体調を崩しにくい働き方を模索中。

3年目の奨学金猶予をネット申請。特記事項を書かないで通った?

こんにちは。元・公立中学校教員のしまねこです。

自律神経失調症で退職後、自宅で学習塾をやっています。

 

実家暮らしです。

 

退職して3年目。現在の収入では奨学金を返済していくのが難しいため、返還猶予を受けています。

 

昨年は書類を郵送して申請しましたが、ネット申請ができると知り、やってみました。

 

 

◇ネット申請、やってみてよかったこと

・「特記事項」書く欄がなかった。

「特記事項」とは申請理由などを文章で書く欄のことです。書類で申請する場合、

 

一番下に文章を書く欄があります。

 

しかし、今回ネットで申請した際は文章を書く欄がありませんでした。

 

ネット申請だから?昨年から継続で申請しているから?

 

どういう理由か分かりませんが、今回は特記事項を書かずに済みました。

 

そして、審査にも無事通りました。

 

書く欄があると、「ちゃんと書かないと通らないのかな・・・」と思いがちですが、ネットではそもそも書く欄がなかったので、悩まずに済みました。

 

書類での申請と特記事項についてはこちら↓

kuro-neko3.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

◇ネットで申請のメリット

スマホやパソコンから簡単に申請できる。

書類が必要なく、「スカラネット・パーソナル」というページから申請できます。

 

ネットで完結するので、紙に書く・封筒を用意する・郵送するという手間がかかりません。

 

・書面よりも早く、ネット上で審査結果が確認できる。

郵送の場合、5月19日に郵便を出して、承認は6月2日でした。

(書類に書いてある日付は6月2日ですが、家に届いたのは数日後だったと思います。)

 

ネットの場合、4月8日に申請して4月18日に承認されました。

(場合によっては3週間程度かかることもあるそうですが。)

 

ネットのほうが少し早いですね。

 

◇ネット申請のデメリット

デメリットは特にないと思いますが・・・。

 

強いて言うなら、メール等で通知が来ないので自分でマイページを見に行くまでは審査結果が分からないことでしょうか。

 

申請後、結果を見るのを忘れていて、実は審査に通っていなかった・・・ということもあるんじゃないでしょうか。

 

郵送での申請だと結果が家に届くので、結果の確認を忘れるということがありません。

 

◇ネット申請ができる条件

次の条件に当てはまる人はネットで申請できます。(2024年4月時点)

 

・日本学生機構にマイナンバーを提出済みの人

・延滞していない人

・月賦返還中である人

 

また、対象となる事由は

「新卒等」「経済困難」「生活保護受給中」(返還期限猶予の申請のみ)

 

という感じです。

詳しくは日本学生支援機構のホームページをご確認ください。

 

ちなみに私は「経済困難」に当てはまります。マイナンバーも2年前くらいに提出済みなので、問題なくネット申請できました。

 

 

◇ネット申請は便利だった!

ということで、今年の申請はとてもスムーズに終わりました。ネット申請、ありがたいです。

 

お読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅で学習塾。初めての確定申告(白色)をやってみた。

※こちらは2024年3月の記事です。

 

こんにちは。元・公立中学校教員のしまねこです。

自律神経失調症で休職後、退職して実家の学習塾で働き始めました。

 

今回は、塾の確定申告をやってみた体験談です。(白色申告です)

 

使ったものは、Excel国税庁のホームページ。

 

昨年は会計ソフトを使いましたが、今年は会計ソフトなしでやってみました。

 

実際にどんな作業をしたのか、書いていきます。

 

 

◇まず、確定申告って何?

自分が1年間でどれくらい稼いだかを、国税庁に対して申告することを「確定申告」というそうです。

 

日本ではたくさん稼いだ人ほどたくさんの税金を払うシステムになっています。

 

しかし個人で商売している人について、それぞれどれくらい稼いでいるのかなんて、国税庁の人は把握できませんよね。

 

だから、「今年は〇〇円稼ぎました!」と私たちが自ら申告することになっているそうです。

 

申告すると「〇〇円稼いだんですね。では税金を⬜︎⬜︎円払ってください」と言われるので、言われた金額を支払います。

 

ちなみに、上記の情報は今回調べてみて初めて知りました...(笑)

 

◇確定申告、具体的には何するの?

国税庁が用意しているフォーマットに色々な金額を記入して、それを提出するだけみたいです。

 

印刷したものを税務署に持っていってもよし。郵送するもよし。ネット上で提出するもよし。

 

◇会計ソフトって何?

確定申告をするためには、会計をすることが必要。会計とは、お金の計算のこと。

 

会計ソフトは会計を助けてくれるソフト(アプリ)です。

 

私は昨年、「freee」という名前のものを使いました。

 

売上金額や経費(文房具や参考書を購入した金額など)をアプリに入力すると、勝手に計算してくれます。

 

確定申告の書類は初心者には難しい用語が並んでおり、どこに何を記入すればよいのかさっぱり分かりませんでした。

 

かと言って、税務署で質問するのも面倒...。

 

その点、会計ソフトはどこに何を入力するか理解しやすく、何も分からなかった私にとっては非常に助かるものでした。

 

◇会計ソフトをやめた理由

会計ソフトを使うのをやめた理由は...。

 

「freee」は、確定申告を最後まで行うのに課金が必要だったからです。

 

最初はお金がかかっても簡単に済ませたい!と思い課金しましたが...

 

2年目は仕組みが少し分かってきて、課金するのはもったいない!と思うようになりました。

 

実際、2年目は会計ソフトなしで申告できました。

 

最後まで無料でできるソフトも、探せばあるのかもしれませんが。

 

◇会計ソフトなしで確定申告する方法

 

会計ソフトを使わずに申告する方法です。

 

始める前に、Excelで帳簿を作ってみました。毎月の売上と、経費を自作の表にしたものです。

 

これは提出するものではないので、あくまで自分用。

 

国税庁ホームページ

ここから提出書類を作っていきます。

 

国税庁のホームページに、「確定申告書作成コーナー」というのがあります。こちらを利用します。

 

②収支内訳書を作る

まず、自営業者は「収支内訳書」というのを作るらしいので、2番目の青いところをクリック。

 

この後、マイナポータルとの連携画面が出たのでとりあえず連携してみました。

 

しかしあとでよく調べてみると、しなくても大丈夫だったっぽい・・・。

 

そしていよいよ、「収支内訳書」を作る画面へ。

 

真ん中をクリックしました。↓

 

すると、金額を入力する画面が現れました。

このような画面です。↓

 

ここで入力した内容はこちら。↓

・収入(1~12月の間、塾で稼いだ金額)

・経費(1~12月の間、参考書・コピー機・文房具などを買った金額)

 

状況によって入力すべき項目は変わってくるかもしれません。

 

入力を終えた後は、はひたすら案内に従って進めていきました。

 

すると「収支内訳書」が完成し、pdfで保存・印刷までできました。これで一つ目の書類が完成。

 

所得税の書類を作る

「収支内訳書」の作成が終わると「続けて所得税の申告をしますか?」というような案内が出たので、「はい」を選択。

 

もう一種類、書類を作っていきます。

 

収入などの金額は、さっき「収支内訳書」を作るときに入力したものを自動で引き継いでくれました。

 

そして、またひたすら案内に従って作業を進めていきます。

 

このコーナーでの作業が終わると、所得税をいくら払うべきかが分かります。

 

「あなたが支払う所得税は〇〇円です。」というように表示されました。

 

支払い方法を選ぶ画面も出てきて、私は「コンビニ支払い(ローソン)」を選択しました。

 

④できた書類の提出方法

所得税の申告」を、最後まで案内に従って進めると、「提出する」という画面が出てきました。

 

ネットで提出する人は、ここで提出したら終了。

 

私はネットで提出しましたが、印刷したものを地域の税務署に持って行くのもよし。郵送してもよし。だそうです。

 

 

所得税を払う

私は「所得税の申告」のところでコンビニ支払いを選んだので、専用のバーコードが出てきました。

 

これを使ってコンビニ払いできます。

 

3月15日までに払いに行かないといけないみたい。

 

◇市県民税を払う

所得税ともう一つ、払うべき税金が出てきます。それは、「市県民税」というもの。

 

市県民税は、確定申告を終えたタイミングでは金額がわかりません。

 

確定申告の書類を提出してから数か月後に、封筒で金額のお知らせがやってきます。

 

お知らせが来たら、支払います。

 

これで確定申告・税金の支払いは終了。

 

◇確定申告をやってみた感想

仕組みが分かると、意外とシンプルなものでした。

 

ただ、専門用語がたくさんあって難しい・・・。

 

収入と所得の違い、経費、配偶者控除などなど。基本用語っぽいものもほとんど分からず。

 

いちいち調べながらの作業はかなり面倒でした。

 

でも、おかげで税金に関する知識が増えてよかったかも・・・。

 

お読みいただき、ありがとうございました!

 

教員辞めて実家で学習塾。リハビリがてら、ゆる〜く働いて月収いくら?

こんにちは。元・公立中学校教員のしまねこです。

 

自律神経失調症で休職し、そのまま退職。教員になってちょうど3年で辞めてしまいました。

 

体調を崩したときの話はこちら↓

kuro-neko3.hatenadiary.jp

 

現在は実家で両親と共に暮らしています。

 

未だに体調は不安定で、「勤め始めると、しんどくてもそう簡単には休めない・・・」という不安からなかなか再就職に踏み切れません。

 

そこで、ひとまず自宅でできる仕事をはじめることに。学習塾です。

 

塾を始めて2年弱くらい経過したので、各月の月収を公開してみます。

 

 

◇塾の基本情報

何もない状態からどうやって塾を立ち上げるか・・・というのが気になる方も多いと思います。

 

しかし、実は私が塾を立ち上げた訳ではないのです・・・。

 

というのも、もともとは私の母が専業主婦の傍らで小さな学習塾をやっており、私はそれに便乗しただけだからです。

 

本当に小さな塾で、集客のための宣伝もしません。

 

新しい生徒さんは紹介で来てくださる方だけ。

 

こんなにゆるい感じで営業していられるのは、父が会社員として頑張ってくれているおかげに他なりません。

 

そして塾経営一本で食べていけている方には尊敬しかありません。

 

以下はうちの塾の基本情報。こんな感じで働いています。

 

・中学生、高校生対象

・マンツーマン指導

・料金は、中学生60分で1500円、高校生60分で2000円

・希望によって、1時間コース、1.5時間コース、2時間コースなど。

・週1回、または2回来る生徒さんが多い。

・テスト週間だけ来る生徒さんもいる。

・教科は国・数・英

 

このへんまでは世間一般の学習塾とそう変わらないと思っているのですが、大きく違うのは、営業時間です。

 

塾と言えば中高生が部活が終わって来られるように、夜に営業しているところが多い印象です。

 

しかしうちの塾は19:00くらいまでしか開けていません。

 

私も母も、夜に働くと体調を崩しやすいからです・・・。塾としてはだいぶやる気のない営業スタイルだと思います。

 

それと、個別指導のため平日の夕方は1人か2人しか呼べません。

 

売上を重視するなら集団授業のほうが効率的だと思うのですが・・・

 

勉強がすごく苦手な生徒さんや、発達障害のある生徒さんが多いのでマンツーマン指導ばかりになっています。

 

◇月収を公開!

アルバイト程度の月収ですが、無理せず家で働けるというだけでありがたいことです。

 

だんだんと働ける時間が長くなってきて、月収もアップ。心身の回復を感じます。

 

最初は母の担当生徒を時々教える、という形で本当に少しだけ働いていました。

 

体調の浮き沈みによって全然働けない月もありました。

 

1年目

4月 7500円(生徒2人)

5月 7500円(生徒2人)

6月 1500円(生徒1人)

7月 3000円(生徒2人)

8月 4500円(生徒2人)

9月 0円

10月 22500円(生徒3人)

11月 27000円(生徒3人)

12月 15000円(生徒3人)

1月 15000円(生徒2人)

2月 12000円(生徒2人)

3月 27000円(生徒3人)

 

2年目

4月 20000円(生徒2人)

5月 45000円(生徒3人)

6月 50000円(生徒4人)

7月 31000円(生徒3人)

8月 40750円(生徒4人)

9月 45000円(生徒4人)

10月 63000円(生徒4人)

11月 76500円(生徒5人)

12月 50700円(生徒5人)

 

徐々に生徒数も増えてきました。

 

人数が月によってまちまちなのはなぜかというと・・・。

 

一つは、母の担当生徒さんを私が臨時で担当することがあるから。

 

また、定期テスト週間だけ来たいという生徒さんもいるからです。

 

普段から来ている生徒さんも、「定期テスト前は回数を増やしたい!」とのリクエストがあり、テストのある月は月収も上がります。

 

◇働ける時間が長くなってきた!

最初は週に2回働くだけでも疲れていましたが、徐々に働く時間を増やし、最近では1週間連続でも平気になってきました。

 

やはりすぐに就職せず、短時間から慣らしてみてよかったなと思います。

 

このまま塾を大きくしていくのも良し。いずれ再就職するのも良し。

 

と、将来について前向きに考えられるようになってきています。

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

教員辞めて実家で学習塾。仕事量や給料は?

元・公立中学校教員のしまねこです。現在は自宅で小さな学習塾を営んでいます。

 

教員になって2年で体調を崩し、自律神経失調症で病休&休職。そして退職。

 

退職してからも体調の関係で再就職は難しく、自宅(実家)で働くことになりました。

 

と言っても私自身が一から事業を起こしたわけではありません。

 

前々から母親が自宅で学習塾をやっていたので、それに便乗した形です。家業手伝いに近いですね。

 

今日は、自宅で学習塾を始めた頃のことを書いてみたいと思います。

f:id:kuro_neko3:20231216171234j:image

 

 

◇当時の体調は?

塾で働き始めた頃の体調は、

・気温の変化により、頭痛やだるさが出る。

・風邪をひきやすい。

・ちょっとしたことで疲れやすい。

・疲れると極端に食欲が落ちる。

 

といった感じ。一見たいしたことない症状なのですが、以前のように長時間は働けない。会社に勤めても、しょっちゅう休んでしまうだろうな~という状態でした。

 

急に暑くなるなど、気温の変化が大きい日は特にしんどいです。身体がグッタリと重く、頭も働かず、活動できないことが多々ありました。

 

体温調節にエネルギーを使いすぎて疲れていたのかもしれません。

 

◇塾の規模は?

1対1の個別指導で、生徒数は10人以下のことが多かったです。

 

広告などによる宣伝は行わず、たまに紹介で新しい生徒さんが来るだけです。

 

◇塾で教える内容は?

主に中学生、ときどき高校生です。

定期テスト対策・入試対策をします。1コマ60分。希望に応じて、英語・数学・国語を教えます。

 

私は学校に勤めていたとき、国語を教えていました。

 

しかし学習塾での国語の需要は低く、塾では英語を中心に教えています。

 

◇いつから働き始めた?

退職したのが3月31日で、4月から働き始めました。

母が教えていた生徒を2人ほど、私が担当するようになりました。

 

◇どれくらい働けた?

退職してから始めて担当したのは、中学2年生の男子2人。最初は母が担当していた生徒さんだったので、主に母が教え、たまに私が教えるというスタイルで始めました。

 

体調的に安定して働けるようになってくると、その2人の生徒さんを私の担当とし、週に2回ほど働くことに。

 

体調を整えて毎回確実に仕事をするというのが目標。休まないように。

 

1年目は夏の暑さに負けて体調が悪くなったり、雨の日は頭痛で動けなかったりと、しんどい日もありました。

 

ただ、個別指導なのでそこまで大きな声を出す必要もなく、学校で働くよりはずいぶん楽でした。

 

この時期の私は「週に2回も!継続して働けるようになった!」と大きな進歩を感じていました。

 

スモールステップです。

 

◇給料は?

塾で働き始めて1年目のころ。

 

1コマ60分で1500円もらっていて、

月給は、平均12000円くらいでした。

 

少ない!笑

 

この頃は傷病手当金や退職金も残っていたので、ちょっとお小遣いを稼げて嬉しいな〜くらいの感覚でした。

 

実家で暮らし、生活費もかからなかったので何とかなっていました。

 

ただ、国民年金の支払い奨学金の返済はストップしました。

 

これらを支払い続けると、1か月に3万円ほどの出費になるので、あっという間に貯金が尽きてしまいます・・・。

 

年金の免除・猶予申請をした体験記↓

kuro-neko3.hatenadiary.jp

 

奨学金の猶予申請をした体験記↓

kuro-neko3.hatenadiary.jp

 

 

◇まとめ。無理せずジワジワと社会復帰。

「1日8時間働く」or「無職」という極端な考え方にならず、「働けるだけ働く」という選択も悪くないです。

 

身体が(心が)元気になったら働ける時間も長くなります。(私も順調に?労働時間を増やしているところです。)

 

「平均80年くらい生きる中で数年間働けなかったくらいどうってことないよ・・・」と、友達や家族になら迷わず言えるけれど、自分にはつい厳しくなってしまいますね。

 

自分にも優しい言葉をかけてあげたいです。

 

お読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年目教員、休職しました。1年間休んでどれくらい回復した?

こんにちは。元・公立中学校教員のしまねこです。

 

自律神経失調症で休職。1年半ほど休んでから退職を決意しました。

 

症状から考えて、適応障害だった可能性も否めないと思っています。(心療内科に行かなかったので分かりませんが)

 

休職中、体調の回復は一進一退。少し良くなってくると「そろそろ働いた方がいいのかな・・・」という焦りも出ました。

 

休職あるあるですよね。

 

しかし今思えば、1年経過時点の様子は健康とは言い難く、まったく焦る必要はなかったと感じます。

 

そんなわけで、今回は休み始めてから1年経過したころの回復状況について書いていきます。

 

f:id:kuro_neko3:20231205210735j:image

 

 

◇休み始めてから1年。身体の回復度は?

 

睡眠

日記に「よく眠れるようになってきた」と書かれていました。睡眠薬の類は飲まず、1年経過時点でやっと満足に眠れるようになったようです。ただ、昼間に刺激的なこと(普段会わない人と会う、長時間の外出など)があると眠れなくなりました。

 

食事

1年経過時点では、肉を連日食べると胃もたれが起きていました。すぐに胃が重くなるので、脂っこいもの全般を避けていました。

 

まだ消化機能が回復しきっていなかったのだと思います。

 

3年経過時点では肉を食べても全く胃もたれはありません。これが普通ですね。

 

やはり胃もたれ=体調が万全でないということだったのだと思います。

 

私のブログではしょっちゅう胃もたれのことを書いている気がしますが・・・。それほど長期に渡って苦しんだ症状でした。

 

「もう一生ポテトチップスは食べられないかも」と思ったほどです。(現在は食べても全く問題なくなりました)

 

頭痛の頻度

1年経過時点ではかなり頻度が多かったです。1週間連続で鎮痛剤を飲む・・・ということもありました。

 

(暑い時期の頭痛には、正直現在も悩まされています。)

 

天気による不調

雨が降る前や、急な温度変化のある日は非常に体調が悪く、外出の予定をキャンセルする場合も。

 

頭や身体が重く、できればじっと動かないでいたい・・・という状態。

 

今なら雨が降っても「ちょっとだるいけど頑張って着替えるか~」くらいの感じですが、当時は着替えることすら諦めるくらいでした。

 

1日の過ごし方

ガーデニング・野菜作りに熱中しており、庭に出ていることが多かったです。土を耕したり植物を植えたりして、適度な運動になりました。

 

図書館に行く、散歩をする、ピアノを弾く・・・といった老後のような暮らしをしていました。

 

疲労感は健在!

色々な活動をできるようになっていましたが、疲れやすさは健在。好きなことをしていても、夜寝る頃には異常に疲れていました。

 

よく眠れそうな心地よい疲れとは程遠い、病的な疲れというか・・・。内臓の奥から疲れているというか・・・。

 

家族からは「疲れるとよく眠れるからよかったじゃない」と言われました。そんないい感じの疲れじゃないんよ・・・と反論するも、伝わらず。

 

今ではあんなひどい疲れはめったに感じません。あの疲労感はいったい何だったのでしょう。

 

◇休み始めてから1年。心の回復度は?

リセット願望。断捨離にハマる

「人生リセットしたい」という思いからか、進まない現状への憂さ晴らしか。物を捨てることにハマりました。

 

物が減るとものすごくスッキリするのです。母から「何かに取り憑かれたように物を捨てていた」と言われるほど捨てていました。

 

桜庭露樹さんの本を読んだ影響もありました。「右手はブルドーザー」を合言葉に物を捨てると開運につながるというのです。笑

 

↓いかにも怪しげなタイトルの、こちらの本です。笑

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

全捨離したら人生すべてが好転する話/櫻庭露樹【1000円以上送料無料】
価格:1,540円(税込、送料無料) (2023/12/5時点)

楽天で購入

 

 

新しいことを始める意欲

アクセサリー作り、野菜作りなど新しい趣味を始める意欲が出てきました。1年経過時点では、好きなことに対して積極的に行動できる状態でした。いい傾向です。

 

ただ、道具など買い揃えたくなって、出費も多かったです。

 

テンションの上がりすぎに注意・・・という感じ。

 

家業の手伝い。できたり、できなかったり・・・

母親が小さな学習塾を営んでおり、私も大学生の頃にアルバイトをしていました。1年経過時点で、リハビリとしてアルバイトをしてみることになったのですが・・・。

 

「○時から仕事」というのが決まっていると緊張や不安に苛まれ、気分が落ち込んでしまいます。直前に体調が悪くなることも。

 

こんな状態では外に働きに出るのは不可能だな〜と痛感しました。

 

学校へ折り返しの電話ができない

私の携帯に、学校から着信がありました。しかし、誰がかけてきたのか分からない・・・。事務の人か、校長先生か、教頭先生か・・・。

 

折り返した方がいいのは分かっているけど、誰が電話に出るかも分からないし。

 

私がいない間に着任した、知らない先生だったら何て言おう・・・。そんなことで不安になって折り返しができませんでした。

 

まだまだメンタルも不安定です。

 

◇1年経過後も休職を継続

身体は疲れやすく心は不安になりやすい。体調に波があり、決まった時間に行動するのが難しい。

 

好きなことに関しては意欲が湧いてきたけど、復職のことを考えると憂鬱で仕方がない。

 

このくらいの体調ならがんばって復職する人もいるでしょう。

 

ただ、私には養う家族もおらず実家で療養中。休んでも大丈夫な環境だったこともあり、休職を継続しました。

 

状況的に休職が許される方は、どうか焦らず休んでくださいね。私も休職・退職を経てなんとか生きています。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次回は退職してからの生活について書いてみようと思います。再就職もせず、実家の塾でちまちま働いています。

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

 

自律神経失調症で休職した教員。3か月でどれくらい回復した?

元・公立中学校教員のしまねこです。教員2年目で休職しました。

 

内科では自律神経失調症と診断されました。

 

症状からすると、適応障害の可能性も高かったと思います。(メンタルクリニックに行かなかったので、真相は分かりませんが。)

 

今回は、仕事を休み始めた頃と、3か月後の症状を比較してみます。

 

休んでいる間はいつ治るんだろう...と不安でした。病状は一人ひとり違いますが、今休職している方、その家族の方にとって少しでも参考になれば幸いです。

f:id:kuro_neko3:20231025145715j:image

 

◇休み始め~1か月目までの様子

何もかも放り出して実家に帰らせてもらい、療養を始めた頃。この時期が一番ひどい状態でした。何もできず寝ている日々です。

 

 

・食欲不振

お粥や果物など柔らかいもの中心。タンパク質はほとんど食べられない。食べ過ぎると胃もたれで次の食事が摂れない。

 

疲労

一日のほとんどを寝て過ごす。食事をとるだけで疲れる。外出するのは病院に行くときだけ。病院の待ち時間、座っておくのもしんどい。

 

・頭痛

気温が高い日は特に頭が痛い。日光のまぶしさでも頭痛が起きるので、外出にサングラスが必要。市販の痛み止め(バファリン)で対処。

 

・微熱

朝は平熱。午後から37.3℃くらいの微熱が出る。夜には下がることが多い。原因不明。

 

・不眠

寝つきが悪い。明け方まで眠れない日もある。早朝覚醒もあり、朝4時~5時に目が覚める。

 

・メンタル不調

この先生きていてもいいことがないような気がする、もう二度と働きたくない、学校に戻りたくない、周りに迷惑をかけている・・・などネガティブなことをずっと考えている。悪夢をよく見る。起きなければならないのにどうしても目が開かない夢を見る。

 

 

・どんな治療を受けていた?

身体の治療としては、病院で処方された漢方薬を飲んでいました。六君子湯という薬で、胃の働きを助けるものだそうです。メンタルは放置・・・。体が治ったらメンタルも戻るかな、と考えました。

 

また、自律神経を整えるために整体院に通い始めました↓

 

この状態から、3か月でどれくらいで回復していったのか・・・。

 

◇3か月経った頃の様子

ちょうど3か月の「病気休暇」が終了する頃です。ここから、さらに休む場合は「休職」という形になります。

 

病状は少しマシになっていました。少しでも運動をしたほうが良いと思って、散歩に行ったり、ガーデニングを始めたりしました。

 

・食欲不振の回復度

魚など、あっさりしたたんぱく質が食べられるようになってきました。お菓子も脂質の少ないものなら食べられるように。しかし、脂っこいものを食べるとひどい胃もたれになってしまいます。

 

疲労感の回復度

ときどき散歩に行けるくらいに回復しました。ただ、人に会うとすごく疲れます。午前中に外出すると、午後は昼寝が必要。長いこと寝ていたので、筋肉も衰えています。

 

お風呂に入って血流が良くなると疲労回復することが分かってきました。

 

・頭痛の回復度

頭痛はなかなかなくなりません。とにかく気温の変化に弱く、急な冷え込みや急な暑さですぐに頭が痛くなります。

 

・微熱の回復度

微熱はなくなりました。

 

・不眠の回復度

日中に神経が昂ることがあると、眠れない。例えば普段会わない人に会う、人混みに行くなど。疲れすぎると逆に眠れない。寝るのにもエネルギーが要るんですね・・・。

 

・メンタルの回復度

やりたくないことを強要されると、ひどくイライラしました。例えば、家族から布団を片付けなさいと言われただけでもイライラしていました。落ち込みがひどくて、前向きに考えることが難しい状態。

 

この時期の日記の内容↓

ドラマとか見てるとどいつもこいつも目標もって前向きでしんどい。そういうの見てしんどくなる自分に気付くのも辛い。まじでどん底やなって。どうせ私は逃げてるだけ。なにもしたくない夢も希望もない楽して生きたい。

 

◇3か月でどれくらい回復した?

3か月経過時点では、まだまだリハビリ段階・・・と言ったところでした。

 

スーパーで買い物をするだけでひどく疲れてしまい、昼寝も必須。仕事を始められる状態とは言えません。

 

仲の良い会うだけでも疲れすぎて眠れなくなるくらいなので、仕事で大勢の人と接するのも難しそう。

 

3か月経過したあたりで復職プログラムも提案されましたが、いま職場に戻ると間違いなく悪化すると思って見送りました。

 

◇私なりの目安は3年

知り合いの方が私と同じような症状で大学に行けなくなったそうですが、3年経ってようやく社会復帰できたと言っていました。

 

それを聞いて、「3年で復活」というのを自分の中の合言葉にしました。必要以上に焦らないようにするためです。

 

2023年10月現在、ちょうど休み始めから3年経過したくらいです。自営業で学習塾を始め、短時間ですが毎日働けるようになってきました。やっぱり3年ぐらいかかるものなんだなぁと思いました。

 

もちろん、個人差はかなりあると思いますが。

 

◇休職できるってありがたい

3か月経過時点ではこの程度の回復状況でした。これに近い状態でも、服薬しながら復帰される方はいらっしゃるかもしれません。

 

特に民間企業だと、そんなに休んでもいられないのが現実でしょう。

 

こうやって休ませてもらえるところが、公務員のありがたいところだなと思います。公務員の方は、せっかく公務員になったのだから使える権利は使っていいと思います。

 

みなさん、ゆっくりしてくださいね。

 

 

次の話。1年経過後の体調について↓

kuro-neko3.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本心が言えない。悩みを人に相談できなかった理由。

 

こんにちは。元・中学校教員のしまねこです。自律神経失調症で休職し、そのまま退職しました。

 

今回はカウンセリングについて。

 

勤務先の学校にはスクールカウンセラーさんがいらっしゃいました。

 

生徒だけでなく教員のカウンセリングも受け付けていると聞いていたので、このしんどさを相談してみようと思いました。

 

しかし、相談するという決断はできませんでした。

相談しようと思ったり理由と、相談できなかった理由についてお話しします。

 

f:id:kuro_neko3:20231024130945j:image

 

◇誰かに「休んだ方がいい」と言ってもらいたかった

仕事に行くのが辛い、休みたい。でも、自分が休めば周りに迷惑がかかるのは目に見えている・・・。ただでさえみんな忙しいのに。

 

そう思うと、自分から「休みたい」とは言いづらいものです。

 

カウンセラーに相談することで、「休みを取ったほうがいい」とか「心療内科を受診してみては?」といったことを言ってもらえるのではないかと期待しました。

 

誰かに休む許可を出してほしかったのです。

 

しかし、表面上は問題なく仕事をこなしていたので、「すぐに休んだほうがいい」とは言われないだろうなとも思いました。

 

やっぱり、休みたいときは直接心療内科に行くのが一番よいのでしょうね。心療内科で当時の症状を相談すれば、ほぼ間違いなく休ませてもらえたと思います。

 

実際そういう状態にあるときは、正しい判断ができにくいものです。

 

当時の私の症状などはこちら↓

kuro-neko3.hatenadiary.jp

 

 

◇相談して意味がある?と考えてしまった

当時、自分がなんでこんなに辛いのかも理解できていませんでした。

 

だから、相談するとすれば

・とにかく体がしんどい。

・日曜日の夜、仕事が嫌すぎて泣いてしまう。

 

ということぐらい。

 

例えばパワハラを受けている、人間関係に悩んでいる、といった悩みには対応策がありそうです。

 

しかし、こんな漠然とした辛さを解決する方法はなさそうに思えました。

 

アドバイスがあるとすれば、深刻に考えすぎないで!趣味などを見つけてリラックスする時間を!くらいでしょうか・・・。

 

強いて言えば、仕事を辞めるというのが一番の解決策かな。

 

それだったら相談してもな〜と考えました。

 

私が教員をやっていて辛かったことはこちら↓

kuro-neko3.hatenadiary.jp

 

 

◇自分の気持ちを話すのが苦手

私は誰に対しても、自分の気持ちをあまり話せません。

 

授業のように何かを説明するときはスラスラしゃべれるのに、自分のことを話そうとすると急に口下手になります。

 

悩んでいるときほど、本心を話すことに抵抗があります。自分の弱さを見せたくないのだと思います。

 

だから、核心に触れず表面的な話だけをしてしまいます。

 

話すことで涙が出る時もあります。教員採用試験を受けるかどうか悩んだ時に、恩師に相談したのですが、そのときも話せば話すほど涙が出ました。

 

よって、カウンセラーさんに相談しても本当の気持ちを言えず、カウンセリングの効果が薄いのではないかと思いました。

 

自己完結してしまうのが悪い癖です。

 

◇みんなに心配されたくない

スクールカウンセラーのカウンセリングを受けると、たぶん管理職にも話が伝わるのではないかと思いました。

 

それで気を遣われるのもなんか嫌でした。

 

学生時代は手のかからない優等生と言われてきたので、「問題のある職員」という風に見られるのも恥ずかしくて、抵抗がありました。

 

強がってる場合ではないんですけどね。笑

 

◇LINEで、悩み相談窓口に相談してみた

直接話すのに抵抗があるなら、メッセージでのやりとりはどうだろう、と考えました。

 

ネットで見つけた「心の相談窓口」みたいなところでは、相談員とLINEでやり取りできると知り、ここなら相談しやすいかも・・・?と思いました。

 

実際にLINEをしてみると・・・。

 

やっぱりうまく相談できませんでした。笑

 

匿名であっても本心を隠してしまい、ぎこちない相談になりました。

 

やはり「休んだ方がいい」と背中を押してもらいたい気持ちがどこかにありましたが、それも叶わず。

 

ストレートに「休みたい」と相談すれば背中を押してもらえたかもしれないな、と後になって思います。

 

心が軽くなるどころか「うまく伝えられなかった・・・」と逆に落ち込んでしまいました。

 

◇話し下手に、カウンセリングはハードルが高い!

悩みは人に相談しましょう!とよく言われますが、相談するのって勇気がいりますよね。

 

私のように本当の気持ちを隠す癖がある人には特に。

 

私は結局、うまく相談できずに限界を迎えました。これからの人生では、もっと人を頼れるようになりたいです。